« 2005年01月 | メイン | 2005年03月 »
2005年02月のアーカイブ
ちょっと前のニュースですが、平成17年2月26日18時25分に国産ロケットのH-IIAロケット7号機が打ち上げ成功したらしいです。おめでとうございます。
宇宙やらロケットやらはかなり興味がある分野です。東京大学中須賀研究室の小型人口衛星キューブサットはまじで熱い。ちなみにキューブサットのメインCPUはPIC16F877です。打ち上げて1年以上経過しているのに、いまだに快調に宇宙から映像を送ってきてます。PICで人口衛星をコントロール出来るならおれも作りて〜よ〜(ってそんな簡単じゃないだろうけど)
この前、某企業の説明会のとき、人口衛星に積むAD変換機を作っている技術者と話す機会がありいろいろ話を聞いたところ、宇宙では放射線の嵐で、普通の部品はそうそう使えないらしいんですよ。だからAD変換機も対放射性に耐性のある部品を選定しながら、ディスクリートで組んだりするんだって。宇宙も楽じゃないよね。
でも将来は、宇宙旅行するのが、私の夢の1つです。ライブドアの堀江さんも同じ夢を持っているので、やってくれるのを期待してます。
昨日、コストコ多摩境店に行ってきました。あそこは私にとっては一種のアミューズメントパークですな。普通のスーパーマーケットには置いていないようなものがあるからおもしろいんですよ。
とにかくアメリカナイズされてて、売っているものは何でもビッグサイズ!ケース売りが多く、普通の一般家庭ではなかなか消化できないようなものがほとんどなので、何家族かでシェアリング(わけっこ)するのが基本だね。
ただし、入場するだけでも会員登録する必要があります。
年会費:4200円(1契約で夫婦2枚分のカードを含む)
同伴人数:1カード(写真付き)で会員本人+2名
つまり家族で1契約すれば、会員含め最大6人まで入場可能というわけです。
定期的に運動することは実にいいことですな。今回は初めてのメンバーも加わり、よりいっそう盛り上がりました。2対3でやっていたときは、何故か知らんけど、みんなで爆笑しまくってたし。
それにしても体育館使用料1人200円てすごく安くね?さすが市営だね。
(本日の参加者:ミミハムことオレ、J宣、通称R,ち姫、み嬢)
とりあえずFOR ループ(のようなもの)です。EQU COUNT H'20' などとあらかじめ空いているレジスタを定義して使ってください。(命令郡)の部分を10回繰り返します。C言語で言えば DO-WHILE 文に近い感じですかね。
MOVLW D'10' ; WorkingRegisterに10を格納 MOVWF COUNT ; COUNTにWorkingRegisterの値(10)を格納 LOOP (命令郡) ; 10回実行 DECFSZ COUNT,F ; COUNT=COUNT-1 結果0なら次命令スキップ GOTO LOOP ; 9回ジャンプCOUNTが10,9,8,7,6,5,4,3,2,1と合計10回カウントしながらループします。0回目が含まれないので注意してください。こういうプログラムは0回目を含むのかどうか、よく考えて使用する必要があります。
他にもいろいろなループの方法がありますが、この方法が一番簡単なループかと思います。
トラ技2005年4月号にR8C/15 マイコン基板がおまけでついてきます。2005年3月10日発売で価格は 1000円。サンハヤトから同種のDIP版(SR8C15CP)が830円であるので、特別安い値段というわけではなさそうです。(付属マイコン基板の方にはEIA-232トランシーバー付き)
とりあえず仕様をコピペ。
●16ビット・ワンチップ・マイコン R5F21154SP(ルネサス)
R8C/Tinyコア(M16Cコア),16ビット乗算器,オンチップ・オシレータ,
10ビットA-Dコンバータ×4チャネル,8ビットタイマ×2チャネル,
16ビットタイマ×1チャネル,シリアル・インターフェース,
チップ・セレクト付きクロック同期型シリアルI/O,ウォッチ・ドッグ・タイマ,
ROM16Kバイト+1Kバイト×2,RAM1Kバイト,20ピンSSOPパッケージ
●低消費電力EIA-232トランシーバ MAX3380ECUP(マキシム)
●20MHz発振子 CSTCE20M0V53(村田製作所)
●リセット回路
私の周りの友人は2冊以上予約がデフォルトのようですが、悩んだ末、結局1冊確保にとどめておきました。
なぜかというと、
1.研究室で定期購読しているため、早い者勝ちでGETできそう。
2.10冊くらい買い占めそうなキモイ友人(たち)がいるので、いざとなればその人(たち)から買えそう。
3.昔のトラ技付属H8基板(2個確保)と、DesignWave付属FPGA基板(2個確保)を未だに手をつけていない。
というわけで、1冊だけ。
今回は、誰よりも早く使用レポを書きますぜ(たぶん)
2005年3月10日追記
ついに大台に乗りました。ここ最近急激にアクセス数が増え、2月だけですでに5000件のアクセスです。このペースでいけば、2ヶ月ごとに1万件ずつ増え、1年半で10万アクセスになる計算ですね。カウントの方法にはいろいろなやり方があるので、単純に比較できないところはありますが、それにしてもアクセス数が多いのはうれしい限りです。
アクセス数の割にコンテンツがショボイので、もう少しがんばりたいと思います。
昔、なぜ親父にばかり手紙(といってもダイレクトメールや公共料金の支払いなど)がいっぱい届いているのに、自分にはこないのか、とても疑問に思っていました。いつも郵便受けを見るたびに、自分に届いていないかなぁって期待しちゃってたもんです。今では、毎日のように企業から就職関係のダイレクトメールが届きます・・・。昔のそういう気持ちがあったせいか、ちょっとうれしい気にもなりつつ、ちょっとウザイかんじも。
最近個人情報も売買する時代になってきましたが、自分にとって何の情報がもれたら嫌でしょうか。おそらくメールアドレス、携帯電話の番号はそれほど重要じゃないです。住所と家電が知られるのはちょっと嫌かな。実名については、元々同姓同名がいっぱいいるので、実名が分かったところであまり気にしてません。それにこのサイトは内容にポリシーを持って作っているので、むしろ実名でも問題ないかと思ってます。
あ、そうそう、自分にかかってくる何かの勧誘の電話は、相手をいじり倒すのが楽しいので、結構好きだったりします(笑)
100円ショップはものづくりネタの宝庫です。100円ラジオの衝撃は今でも記憶に新しいです。
そんなわけで今回買ってきたのは、100円ショップ ダイソーでソーラーパネル付き液晶電卓です。なぜこんなものを買ってきたかというと、ここについている液晶をなんとかしてマイコンでコントロール出来ないものかと思ったのです。そうすれば、8ケタの7セグに相当するものが、たった100円で出来てしまいます。ソーラーパネルも何かに使えそうだしね。
早速分解してみたところ、液晶と基板とはフラットケーブル(28本)で直付けされていました。うーむ、これは扱いづらい。とりあえず液晶を表示させながらオシロスコープであちらこちらの端子を観察。・・・・・うーん、よく分かりません。なんか信号は出ているっぽいのですが、そう簡単にはコントロールできなさそうです。google先生に聞いても、全く情報がないし。誰かこういうことやろうとした人はいないのだろうか?
直接液晶をコントロールできないのなら、次なるアイディア。電卓の入力ボタン部分をマイコンでコントロールして、1+1をしていきカウンタの表示機とし使っちゃうのはどうだ!これなら簡単そうだ。99999999までカウントすることが出来ますね。
今度挑戦してみます。
そうそう、ものづくりネタといえば最近おもちゃ売り場にもはまってます。面白いものがいっぱいあって、いい刺激になりますよ。
昨日は高校時代の仲間と久々に飲み会。高校時代は同じ学年だったのに、今は5人全員違う学年だというのはちょっとありえない(大学2、3、4年、大学院1年、社会人1年)
あいかわらずというかなんというのかおもしろい連中ですわ。
2次会は相模大野のレモンパイという一風変わった異国麦酒と創作料理のお店。初めて行ったのですがとってもおもしろい店です。世界320種類のビールがあり、普通の飲み屋では飲めないようなビールがたくさんあります。青リンゴのビール、桃のビール、バナナのビールなど、ほとんどカクテルに近く非常にうまい。フェラーリに憧れるオーナーもおもしろい人です。
ちなみにこの店では無線LANが無料で使えます。熱いね。
不思議なもんで、やらなければならないことが増えれば増えるほど、やりたいことが増えていくというのはどういったことでしょう。就職活動のこの時期、作りたいモノと、書きたいネタがいっぱいあって困ります。
やらなければならないことが少なくなったら、やりたいことも減ったりするのは困るんだけどね。まぁ現実逃避したくて、別のことをがんばりたくなるという人間の愚かさなのかもね。
今日も就活してきました。いろいろ新しい情報も得ることができ、収穫でした。
とりあえず、筆記試験としてSPIを受けたのですが某航空会社で受けたSPIと全く同じ問題でした。ヤッタネ!
なんか大企業ばっかり行っている感じもしますが…。
今日も行ってきました。さすがに超大手なだけあって、ありえないくらい人がいました。各事業ごとにブースに分かれて説明をして頂いたのですが、なんだかねぇ…。ぶっちゃけおもしろくないんですよ。いや、事業内容がつまらないんじゃなくて、なんか「みんなと一緒に就活してます!」って感じが嫌でね。そんなわけで、各ブースでの話をそっちのけで、ひたすらその辺にいる先輩社員をつかまえては語らってました。だってみんなと同じこと聞いててもおもしろくないし、そんな内容は資料に全部書いてあるっちゅーねん!って思うんだよね。せっかく社員の人がいるんだから、直接しゃべってこそ価値ある就活だと思うんですよ。
それにしても、どっこの企業行っても、ユビキタスユビキタスって口を揃えて言いまくってますね。まぁそういう時代であるのは間違いないんだが、なんだかなぁ・・・。ちなみにユビキタスとはラテン語で「いたるところに存在する(遍在)」という意味で、神様はいつもあなたのそばにいるよ〜みたいな時に使う言葉だったと思います。んなわけで、どこにも「いつでも」なんて意味はないんですが、いつの間にか「いつでもどこでも」という意味になってしまったんですね。ま、横文字が大好きな日本人だからしょうがないか。
こんな本を見つけました。「PICマイコンでつくるインドア・プレーン」。素晴らしいタイトルです。3秒後には注文してしまいました。
以前、室内ラジコンヘリコプターが欲しいということを書きましたが、まさか室内用のラジコン飛行機があるとは思いませんでした。インドアプレーンというのは、体育館くらいの広さがあれば十分飛ばせる、ゆったりとしたラジコン飛行機のようです。
以前、ゴム動力の飛行機を見て「これをリモートでコントロール出来ればなぁ」と思っていたのですが、それがまさにインドアプレーンなわけなんです。実際↑の本にはゴム動力飛行機から改造して作るインドアプレーンの作り方が紹介されているみたいです。
著者のサイトではいろいろなインドアプレーンが紹介されていますが(インドアエアプレーンワールド→MAIN CATEGORY→電動飛行機から)どれも完成度の高いものばかりです。数gという重さの中に、モーター、受信機、アクチュエーター、PICマイコンなどを搭載されており、素晴らしいの一言につきます。
早く自分も作って飛ばしてみたいよ!!!
PICマイコンでつくるインドア・プレーン
田中 光一著 CQ出版社 定価2,940円(税込)
ISBN4-7898-3447-6
本日は研究室のインドネシア人の友人とタイ人の友人が、それぞれインドネシアのカレーとタイのトムヤムクンを作ってくれました。現地でしか手に入らないような材料を使っての本格的な料理。
汗がダラダラでる辛さだったが、めちゃめちゃうまかった。先々日はバングラディッシュ人の先輩がカレーを作ってくれ、来週には中国人の先輩が本格餃子を作ってくれるみたい。国際色豊かな研究室で、いろいろな国の料理が食べられるのがイイネ。
来年はラオス料理か?
これとほとんど同じものを作ろうかと思ってた時期があったんだよねぇ。
ようは部屋の蛍光灯の紐をいちいち引っ張って操作するのではななく、リモコンで操作しようというもの。そういう蛍光灯自体はすでにあるが、この商品はどんな蛍光灯であっても後から取り付けてリモコン化出来るというのが特徴。仕組みは簡単そうだから自分でも作れそうですな。
私が考えていたアイディアは蛍光灯本体を改造してしまおうというもの。↑の商品だと、スイッチのONとOFFしかなくて、豆球や明るさ(蛍光灯1本か2本か)の調整が出来ないんですよ。だから、蛍光灯本体の内部のスイッチ部分を改造してリモコンで操作出来るようにすればもっと便利なのではないかと。
今度時間があったら作ります。
本日は初めての採用試験に挑戦。
採用に関わるかもしれないので、今はコメントを控えます。そのうち思い出話のように語るかもしれませんけど。
とりあえず何が一番楽しかったって、会社説明が始まる前に流れていたビデオ。離着陸時の飛行機のコックピット内の映像はまじでカッコイイ。
本日は某大手通信系会社のセミナーに行ってきました。人気企業なだけあって気持ち悪いくらい人がいました。しかもそのうちの8割は文系だそうです。やはり文系は就職活動に熱心ですなぁ。
先輩社員と直接対話が出来るスペースもあり、理系が少ないせいか、技術系部門は人が少なくて快適でした。やっぱり社員と会話すると、説明会では得られない新鮮な情報が得られるのがイイネ。
帰りがけに、パナソニックセンターに寄って来ました。手ブレ防止のデモ機を見たら、その違いに感動してしまった。やっぱり松下すごい!
今日は某大手企業の子会社の会社説明会に行ってまいりました。あまり期待はしていなかったのですが、思っていたよりずっと印象はよかったです。
今週から週3くらいで就活です。
最近の就活は「楽しむ」ことをモットーにしております。その会社を知ることはもちろんですが、出来る限りいろんな人と会話をし、情報交換をしていこうとがんばってます。
とりあえず重要なのは、席ついた最初の10秒。このときに隣の人と会話が出来なかったら終了です。
先日買った1/20スケールのトイラジコン REALDRIVE を分解してみました。それにしてもこのラジコンはよく出来てますね。ステッカーまでリアルに貼ってあります。TRD のステッカーが熱い!
とりあえず REALDRIVE の仕様をおさらい。
同じ周波数で3台まで同時走行可能。40MHz仕様もあるため、合計6台の並行走行が可能。
今日は中国の旧正月(春節)。
そんなわけで中華街に行ってきました。いや〜ものすごい混み方です。爆竹の音とともに、獅子舞が舞っていて、非常に exciting でした。
夕食は横浜大世界。普段は入場料に500円かかるテーマパーク兼フードコートですが、春節のこの時期は無料で入ることが出来ます。それほど広くはないですが、十数軒のお店があって、手ごろな価格でいろいろな中華料理を食べることが出来ます。肉まん、小籠包、タンタン麺、水餃子、豚角煮丼、麻婆豆腐丼などなど食しました。非常にうまかったです。
帰りにゴマ団子と肉まんを食べ歩き。そして、お土産に月餅。
やばい、太る・・・。
先日、ヨドバシカメラに行った際、トイラジコンの REALDRIVE を衝動買いしました。なぜ、この歳にもなってこんなおもちゃを買ったか・・・それは「分解」と「改造」のためです。
トイラジコンとは、ちゃんとしたラジコンと違い、操作がプロポではないです。プロポとは一般にコントローラを指すことが多いですが、正確にはプロポーショナル(比例制御)です。つまり、レバーを倒したら倒した分だけ、舵を切ったり、スピードをコントロールすることが出来るというわけです。これにはサーボモータという特別なモータが必要であり、サーボモータをコントロールするものがプロポーショナルコントローラ(通称プロポ)というわけなんです。
そんなわけで、トイラジコンというのは、サーボモータがついていないラジコンなわけです。ではどうやって舵を切るか?そう、そんな疑問があるわけで、この REALDRIVE を購入したわけです。
機種は ECLIPSE ADVAN SUPRA(3,340円)。1/20scaleで無線周波数は27MHz。トイラジコンの部類なんですが、スピードコントロールだけは5段階ぐらいの制御が出来ます。
分解、改造レポはまた次回。
2005年2月12日 追記
分解レポ書きました。
1チップマイコンである PIC のサイクルタイムについてです。
PICはクロック周波数の4クロックで1サイクルです。一部の命令を除き、1サイクルで1命令を実行することが出来ます。従って発振子によって、サイクルタイムは以下のような関係になります。
20MHz | 0.2usec/cycle(200nsec/cycle) |
10MHz | 0.4usec/cycle(400nsec/cycle) |
4MHz | 1usec/cycle(1000nsec/cycle) |
12.8MHz | 0.3125usec/cycle(312.5nsec/cycle) |
PICで他のチップを制御するときなどは、データシートを確認して最小パルス幅などに注意する必要があります。
また、PICで擬似的に発振回路を作ろうとした場合、たとえば以下のようにするとクロック周波数 20MHz で最高 1.25MHz(デューティー比75%) の方形波を出力することが出来ます。
LOOP BCF PORTA,0 BSF PORTA,0 GOTO LOOP
ちなみに goto は 2サイクル。
デューティー比を50%にするためには、以下のように nop を入れてやります。このときの最高周波数は0.833 MHz(833KHz) (クロック周波数20MHz) になります。
LOOP BCF PORTA,0 NOP NOP BSF PORTA,0 GOTO LOOP
でも、これだけではマイコンとして何も出来ないので、結局、数100KHz以上の発振回路を同時に動かそうとしたら、別回路にするしかありませんね。
うちのサーバはかなり非力なマシン(K6-400MHz)なので、MT のような重い CGI は相当つらいようです。そんなわけで、トラックバックがうまくいかなったりと、いろいろと問題が発生しているわけですが、今度は「サイトの再構築時」のエラーが頻繁に出るようになりました。エラーが出なくとも、更新中に固まることもしばしば。
東京自転車生活:Movable Type再構築時の500エラー
を参考にしましたところ、mt.cfg のEntriesPerRebuild のコメントアウトを外して、
EntriesPerRebuild 5 (先頭の#は取る)などと設定すればいいことが分かりました。
ですが、根本的にサーバーが重いのをどうにかせねば。
BLOG ってよく出来てまして、相手記事を参照したことを、相手に知らせる機能があるわけなんですよ。それがトラックバックというやつでして、まぁ簡単に言うと、「相手に無理やり自分のサイトへのリンクを貼る」というわけです。
しかしこのトラックバックがうまくいかない。なぜかトラックバックを送ろうとブラウザがタイムアウトしてしまったり、時にはトラックバックを連発で送ってしまい、相手サイトに自分へのリンクが何個も設定されてしまうことがある。
一応対策としては、mt.cfg で PingTimeout という設定のコメントアウトを外し(先頭の#を取る)適当な数字に設定すればいいわけですが、私の場合、その設定をしたら、タイムアウトになる前に、MTが勝手に連発でトラックバックを送りやがりました。
とりあえず今は PingTimeout を 90 くらいに値を増やしたんですが・・・もうトラックバックいやだ・・・。
いろいろとサイトのスタイルを変更しました。
まずは、カテゴリーアーカイブのページ分割。参照はいつもお世話になっている小粋空間さん経由で以下のサイトたち。
小粋空間:カテゴリーアーカイブと月別アーカイブのページ分割
できままにポロポロ:movable type 設定メモ
ほとんど上記のサイトの説明にあるままで出来ましたが、いくつか注意点がありました。
HTML では、コメントアウトをする場合、<!-- と --> ではさまれた部分がコメントアウトされます。しかしこの扱い方が IE と Firefox で取り扱い方が異なるため、注意が必要です。
IE では <!-- に対して、その中身に <!-- がいくつあっても、最後に --> が1つあれば、その後は通常の HTML として認識されます。しかし Firefox では、必ず <!-- と --> を1対にする必要があります。
つまり以下のような HTML文に対して、両ブラウザの表示が異なります。
<!--
これはコメントアウト
<!--
これもコメントアウト
-->
これは通常表示
この HTML文に対して、IEでは、
これは通常表示
と表示されていたのに対し、Firefox では、2個目の(1個目の?)コメントアウトの閉じ --> がないため、これ以降のHTML文全てがコメントアウトされてしまい、ほとんど表示されなくなってしまいます。
Firefoxでは2個目のコメントアウトを取り除くか、ちゃんと対になるように配置する必要があります。
私は TTT Editor を使って HTML を書いているのですが(コメント部分が別の色で表示される)このソフトでも IE と同様に対にしなくても、--> 以降は通常文字色で表示されていたため、あまりシビアに対にすることを考えていませんでした。
やはり手抜きはいけませんね。
2005/02/12追記
上記のこと、ちょっと怪しいかもしれません。試しに上のサンプルでやってみたら、Firefox でもちゃんと表示出来てしまいました。もしかしたら他に要因があるのかもしれないです。
いずれにしても、ちゃんと「対」にしておけば問題が起きることはないでしょう。
フジテレビの番組で「就職の神様」というのをやっていた。番組上で公開面接をやるというもので、出場企業は「住友商事」「日産自動車」「NTTドコモ」「フジテレビ」の4社。それぞれグループ面接や個人面接をし、就職活動の専門家やタレントが合否を評価をするという番組である。
おそらくこんな番組に出る人間は、粒ぞろいなんでしょうが、結構ボコボコに言われてた。確かに自分が面接官の目になって考えると、納得できる意見ばっかりで、とても参考になった。
とにかく重要なのは「具体性」。これに尽きるね。
何をやりたいのか。例えば、日産自動車ならどんなコンセプトで車を作るか(助手席の視点で作るなど)。NTTドコモならどんなサービスをしたいのか(メニューリストを年齢別に分けるなど)。フジテレビならどんな企画の番組を作りたいか。最低でも1つは具体的な案を用意しておくべきだね。その内容の優劣などは合否には直接関係しない(たぶん)。ようは「学生ならではのおもしろい視点」で言えるかどうか。
良いお勉強になりました。
(実は出演者には、友人の顔見知りがいっぱい出てた・・・)
この BLOG の左上にあるカレンダーが月毎に切り替えられるようにしました。
参考サイトはこの BLOG のテンプレートにも利用させてもらっている下記のサイトです。ありがとうございました。
もともと同じテンプレートを使っているので導入は簡単でした。しかし、上記サイトでは php が使われているため、少々テンプレートの変更が必要でした。
まず「カレンダー用のアーカイブテンプレートを作成」のソースで、.php 部分 を .html に(2箇所)
次に「2.ファイルの関連付け」でも .php を .html に(1箇所)
同様に「3.カレンダーの設置」でも .php を .html に(1箇所)変更すれば、html の BLOG でも同じように動作することが出来ます。
これで、昔の月の参照も楽になりました。
いつぶりでしょうか。久しぶりに秋葉原行ったらだいぶ変わってました。
ホームはキレイになってるし、駅前にはでっかいビルが建ってるし…。
「秋葉原行くなんて、おまえ秋葉系か?」というヤボなことは聞いてはいけない。まぁどんなに「おれは秋葉系ではない!」と言い張っても、一般庶民から見れば、うちの大学の人間なんてみんな秋葉系に見えるんだから。ってか、ハンダゴテ握ってニヤニヤしてる時点でおれは十分秋葉系か?
だが、俗世間の言う秋葉系というのは、秋葉系ファッション&アニオタ、というイメージが強いが、そこんところはオレは違うと一応断っておこう。
そんなわけで、電子工作系ものづくりの強い見方、秋月電子に言ってまいりました。本日の購入品は、控えめに以下の2点。
32×16ドットLED マトリクス表示装置パーツセット 価格:2,800円 |
ドットマトリックスLED表示機 8×8=64ドット 2色タイプ 価格:200円 |
他にはそれほどめぼしいものがなかったので購入はこの2点だけ。もし後から欲しいものがあっても、毎週後輩の誰かしらが通ってると思うので、頼めば買ってきてくれそうだし。ってか細かい部品なら、HのPさんがいっぱい常備しているので、そこから譲ってもらえばOKっしょ。
雨がシトシト降るなか、飯田橋の某ホテルで、某大手通信企業の会社説明会に参加してきました。私の指導教官が以前勤務していただけに、ちょっと興味があったわけで。
全体的に、なんとなく会社概要が分かった感じ・・・かな?というより、内定者といろいろしゃべった内容の方がよっぽど参考になりました。
ちなみに本日3回構成になっており、私は2回目に参加したのだが、1回目の会には私のよく知っている先輩が内定者として来ていたことは後から知った。
14時30分ごろ終わったのだが、その後秋葉原に寄ったのは言うまでもない。
おそらく HP 立ち上げ以来、まともなコンテンツはこれが初めて?
従兄弟に壊れた iMac の修理を依頼されて修理しました(2004年11月)。原因はスイッチング電源用ICの故障。単純に交換すればいいだけなのだが、何せ相手は Mac。そう簡単に分解させてくれませんでした。
Mac の修理需要は高そうなのだが、あまり情報が多くないのでまとめてみました。しかしiMac本体は既に返してしまったし、修理したのは3ヶ月以上前で、少々忘れかけているから、書いてる内容にあまり自信がないが・・・ま、いっか(笑)
今日は久しぶりに体育館でバドミントン。最近、明らかに運動不足による、腰痛と肩こりがひどいため、ここらへんで運動しとかないとまずいかなと。久しぶりの運動で、すぐにバテてしまったが、かなり楽しめた。
そのあとは、その面子でご飯を食べつつ、お互い何か勉強でもしようということで、それぞれ勉強道具持込でサイゼリアに集合。私も某資格の勉強道具を持参。19時に入店して、2時間ご飯+おしゃべり、1時間半勉強、1時間休憩、1時間半勉強という流れで深夜1時に帰宅。勉強時間はかなり集中して出来たので、相当進んだ。
よく遊び、よく学び、よく食べ・・・なんて健康的な1日なんでしょう。
BS2 で毎週土曜0時に放映されている Digital Stadium という番組で、うちの大学のロボメカ工房のグループ「地球人」(ちきゅうびと)の作品『Conspiratio』が登場しました。これはバーチャルリアリティコンテストで総合優勝した作品でもあり、ストローで吸って体感するという、新感覚の装置です。
番組でもかなり好評で、4作品中ベストセレクションにも選ばれました。なぜか番組では大学名はふせられていて「工学系の大学」とだけ言われていました。なぜだ…。
ん〜ぶっちゃけ、近いグループに所属している自分としては、かなり悔しい…。(たぶんこの BLOG を読んでいる何人かは同じ心境だと思うが。)やっぱロボメカともっと交流会しよう!あいつらすげーよ。
(それにしても、最近ロボメカ工房のメディア露出度が高いなぁ)
2005/02/06 追記
「ロボメカ工房の」という表現には語弊がありました。性格には「ロボメカ工房OBが関わっている稲見研究室のグループ」です。お詫びして訂正いたします。
本日 BUFFALO からMIMO技術を使った無線LANの新製品発表がありました。おそらく先行して発売していたプラネックスのMIMO無線LANに継いで2台目の製品化だと思いますが、驚くべき点はその価格です。プラネックス製が親機と子機それぞれ 128,000円 と 19,800円 だったのに対し BUFFALO 製は 30,795円 と 14,490円 です。この値段で108Mbpsなら買う人もいるのではないでしょうか。
ただ、それぞれ独自技術のMIMO なので、それぞれのMIMO 同士の互換性はないと思います。
次期規格 IEEE 802.11n の標準化動向が気になるところです。
MIMOについての詳細は以下
2月5日0時、つまり今日の深夜0時に、NHK BS2でうちの大学のロボメカ工房(知能機械工学)で作ったロボットが登場するらしいです。
ヨーチェケラッ!
最近遅くなったネットワークの原因が判明しました。
兄貴のPCが常時大量のデータをDLしていたのが原因・・・。チクショウ
ルータをリセットかけたときだけ、一時的にDLが停止していたために回線が復活したと勘違いしていただけでした。
先日ルータを買い変えて、だいぶ調子がよくなったと思ったんですが、この機種でも前回のルータと同じようにしばらくするとパフォーマンスが落ちていく現象が見られます(もしかしてケーブルテレビの回線側が悪いのか?)。ルータを再起動させると、復活するのですが、毎日再起動するのもだるいです
そこで、自動的にルータを再起動させるものを作ろうかと思います。
基本的にルータの再起動は電源の抜き差しで可能なので、抜き差しの変わりにメカニカルリレーを使用。PICで時計もしくは24時間カウンタを作り、設定時刻になるとリレーが切断され、数秒後に再び起動。それを24時間周期で繰り返す。時間は深夜4時くらいに合わせれば、不意にネットワークが切断されることもないでしょう。
作ってみるかな。
※リレー・・・電気的なスイッチ。入出力間が完全に分離されており、小信号入力(マイコンなど)で高電圧のON−OFFを制御することも出来る。機械式(メカニカル)リレーや半導体リレーなどがある。
※機械式(メカニカル)リレー・・・電磁石の原理を利用して、物理的にスイッチを行う。一般的に動作時に「カチッ」というスイッチ音がなる。有接点であり、高電流高電圧を扱うことも可能である反面、電磁石コイルによる逆起電圧を防止する必要があったり、接点の磨耗による寿命、信頼性の問題などがある。(それらの問題を解決したものとして、半導体リレーやフォトカプラなどがある)
今日のプロジェクトXで「町工場 復活のヘリコプター」と題しまして、ラジコンメーカーのヒロボーが登場しました。ヒロボーは広島紡績の略称であり、元紡績会社だったんですが経営難で借金苦だったところから、ラジコンヘリ開発で復活したメーカーです。番組では、農薬散布用のラジコンヘリをヤマハと共同開発した話と、千葉大の自立制御型ラジコンヘリの様子が紹介されました。改めてラジコンヘリの難しさと、奥深さを感じました。
そして、私が以前から気になっている X.R.B SR lamaも番組最後に数秒間だけ登場しました。私も親父も思わず「お〜!!!」と声をあげてしまいました。私の親父も私以上にラジコンヘリ好きで、かなりの食い付きよう。まじで欲しがってました。これは買うのも時間の問題か。
それにしても、プロジェクトXで紹介されてしまうとは、これは売り上げUP間違いなさそうですな。
Calendar
Categories
Monthly Archives
Search