ものづくり道

Home > diary



ものづくり Diary は 2004年12月11日より BLOG(ものづくり日記)に置き換わりました。


2004.9月前半←  Diary (2004.9月後半)  →2004.10月前半

 9/25(Mon)〜30(Thu)

 イノベーションジャパンの出展者側として4日間(1日は準備)東京国際
フォーラム行って来ました。友達のT君の研究についての展示で、私は
直接その研究には関わっていないんですが、内容についてはだいたい把握して
あるので、お手伝いということで。

産学連携ということを目的としているだけに、いろいろな会社の人とお話しをし、
とても貴重な体験が出来ました。

 9/24(Fri)

 バイブルスタディに行って来ました。いわゆる聖書の勉強会ですが、
全部英語。先生は26歳でシアトル出身の宣教師。とっても楽しい人です。
内容はテキストに沿って、聖書を学んでいくというもの。思っていたより
意外に簡単だった。だがやはり自分の意見を英語でいうのは本当に大変だ。
それ以前に、聖書に書いてあることを、日本語で読んでも理解が難しい。
 参加メンバーは、僕とK君を含め5人。みんな大学生。とても
いい人たちです。

 9/23(Thu)

お彼岸なので田舎に帰りました。散髪もしてすっきり。
夜、オーストラリアでお世話になった先生と会いました。約2週間ぶり。
K君も一緒で、K君は半年ぶり。
ほぼ日本語での会話。思い出話で満開でした。

 9/22(Wed)

イチローが打ちまくってます。5の5です。このペースだとメジャーの
最高安打数を超えるのも時間の問題。すばらしい。イチローがんばれ。
 9/21(Tue)

今日は「ものつくり実習指導補助員」という肩書きで学校へ。
工作室に来る学生に、ものつくりに関してアドバイスをするという仕事。
趣味と実益をかねたおいしすぎる仕事です。

幼稚園の先生からお電話を頂きました。今度お家に招待してくれるとの
ことです。なぜこういうことになったのか、話すと非常に長いので割愛。
とにかく素晴らしい先生なのです。

 9/20(Mon)

なにやら祝日のようです。敬老の日だとか。
 9/19(Sun)

今日は教会へ行きました。オーストラリアでお世話になった先生が行っていた
教会で、今はK君も行っています。ちょうど先生が今日本に来ているので
もしかしたら会えるかもしれないということで、行ってきました。
日本の教会は初めてです。牧師さんはアメリカ人で、来ている人も韓国人など
日本人の方が少ない感じ。とってもアットホームな雰囲気でしたが、教会の進行が
オーストラリアと同じで、歌を歌って、聖書を読んで、説教があってというのが
全て日本語バージョンだったので、なかなか興味深かったです。
そのあとK君とまた別の教会へ。こっちはうちの近所で、そこで英語を教えて
もらえるということなので、行ってきました。そこの先生もアメリカ人で
K君とは知り合い。今度のバイブルスタディに参加させてもらうことになりました。
なかなか楽しい1日でした。
 9/18(Sat)

中学時代の友達と飲み会。ちょこちょこ飲み会やっている仲間なり。
帰国報告と近況報告会でした。

 9/17(Fri)

大学へ。研究再始動。
タイの旅行費入金完了。かなり楽しみなり。
 9/16(Thu)

今日もTAですが、今日は岩通から助っ人がいらっしゃいました。
高周波回路ということで、FMトランスミッターを作ります。岩通は計測機
メーカーという印象が強いですが、高周波関係もかなりやっているようです。
やたら小さく回路を組もうとしている人もいて、なかなか楽しかった。

 9/15(Wed)

PIC講義2日目。今日はAD変換をPICでやろうということで、
PIC16F877を使用。資料の印刷のため朝10時出勤で、そそくさと印刷。
後輩が手伝ってくれました。ありがたやありがたや。
TAとしての仕事も無事終了。さすがに2日間講義すると、かなり使い
こなす人は使いこなしてます。

夕方HISへ。K君と海外旅行打ち合わせ。即断即決でタイ行き決定。
詳細はおいおい。

2004.9月前半←                        →2004.10月前半


Copyright © 2004-2005 mimiham All rights reserved.